水平方向に開閉する最も一般的なカーテンで、ドレープとレースを併用することで、明るさや遮蔽性や遮光性や温度の調整をやり易くします。布素材の柔らかいイメージで、吊り方により一枚布のプレーンな感じから、たっぷりと生地を使いバランスをつけたゴージャスな感じまでいろいろな演出できます。
吊りかたの例
カーテンは、吊り方により2.5倍ヒダ~1倍ヒダの範囲で加工できます。何倍ヒダというのは仕上がったカーテンの巾に対して使用するカーテン生地の巾が何倍あるかを表わしています。
・標準が2倍ヒダで通常三つ山でつまみます。
・2.5倍ヒダは、主にギャザーになりますが三つ山でも出来ます。豪華さやおしゃれさを演出するスタイルカーテンで使われることが多いです。(1.5倍ヒダは、二つ山でつまみます。予算を抑えるためや大柄を見せるために多く使われるようになりました)
・1倍ヒダは、プレーンとハトメとタブなどの形で使われていますが、カーテンレールの長さに対しては1.2~1.5倍の巾でカーテンを作ります。
カーテンを洗濯する場合の取り扱い易さという点から見てみますと・・・・・・
・三つ山と二つ山とフラットはアジャスターフックを使ってレールに引っ掛けていますので、取り外しや吊るす作業が簡単にできます。また、アジャスターフックで上下に調整できますのでカーテンの伸び縮みにによる床との隙間調整にも便利です。
・ギャザーはギャザーフックを使ってレールに引っ掛けます。取り外しや吊るす作業が簡単にできます。しかし、アジャスターフックのような上下調整はできません。
・ハトメはハトメの穴にレールのポールを通してカーテンを吊っていますので、カーテンの取り外しや吊るすにはカーテンレールのポールを取り外さなければなりません。
・タブはタブの方式により、簡単にレールからの取り外しや吊るす作業ができる場合とカーテンレールのポールを取り外さなければならない場合があります。
カーテンの裾の例
一般的にドレープカーテン・レースカーテンの裾は100㎜位の巾で三つ折にします。この場合、カーテンの両側の裾にウェイトが入っています。しかし、レースカーテンの生地がボイル生地などの薄手や広幅の生地などの場合には裾全体にウェイトテープを入れ、糸で巻いてロックする仕上げ方法もあります。三つ折では裾に帯のような部分が出来てしまいますが、それが無いためすっきりした感じで、高級感があります。